魔鏡のお話

魔鏡

 

字面としてはなんとも…。でも捉えようによっては「冴えない自分の顔を魔の力でラーメン・つけ麺・僕○○」に変換してくれそうな…。

でもそんなことを書いてる時点でお里が知れる。

 

そんな魔鏡なるものを製作しているのが、今回訪れたこちら。

「山本合金製作所」

f:id:kenpy0046:20161118192957j:plain

看板が渋い。

創業は江戸末期の慶応二年。

ん!?

江戸末期…慶応二年…。

 

「それっていつごろ?」

「だから、慶応二年。江戸末期。」

「ん?」

 

って感じです。

言われてもピンとこないという自分の無知さよ…。

 

魔鏡は古くは紀元前1世紀の前漢頃から存在したんだとか。

銅製のものが主だが、当時は青銅製。

今のような鏡が出来る前は青銅や銅が主だったようです。

日本書紀にはイザナギが左手で白銅鏡(みますのかがみ)を持ったとき、天照大神が生まれたとか。

 

すげーな神って…。

 

いろいろうんちく垂れたけど。とりあえずどういうものかというと、こういうもの。写真はペンダント。普通の手鏡や置き鏡もあり。

f:id:kenpy0046:20161118192838j:plain

ちなみにこれは鏡面側ではない。

鏡面は普通の鏡。

でもそこに光を当てて壁に投影すると、すると…すると…!!??

f:id:kenpy0046:20161118192914j:plain

なんと文様が浮かび上がるんですなあ!!

何とも不思議な鏡。

原理としては、鏡面に微妙な凹凸をつけて文様を刻む。あまりに微妙な凹凸のため意見すると普通の鏡面に見える。その凹凸に光が当たることでその陰影で文様が浮かぶ。

f:id:kenpy0046:20161118192937j:plain

17世紀には隠れキリシタンの方々の心のよりどころになったとか。鏡面にマリア像やキリストを刻印していたとか。そういった歴史もあり、2014年に当時の安倍首相がローマ法王に魔鏡を送っています。それを製作したのがここで紹介している山本合金製作所の4代目が製作したそうです。

 

魔鏡というインパクトのある名前ですが、人々の心を救ってきた技術でもあるんですね。

 

京都という場所は職人の街。都があったおかげでいろんな技術の集積地となっている。これからどんな職人に出会えるのか楽しみだ。

 

 

 

 

 

 

リセットとセット

オンとオフの切り替え。

でも切り替えを意識している時点で、その逆を意識していることになる。

幸か不幸か。

切っても切れない。

 

それでも、一瞬だけでも無意識に切り替わることがある。自然に、ストレスなく、純粋に。

 

暖かくて、柔らかくて、なんだか少しだけ気恥ずかしさもあって。

その気恥ずかしさは、自分が社会通念上のいわゆる「大人」になったことでもあるんだろうけど。

 

またら頑張ろうかな。

そう思える今日1日。

 

「でも…」

やりたいことをやりなさい!

 

と、声高らかに叫ばれて。

 

でも実際にやろうとするといろんなシバリがあって。異端だなんだと揶揄されて。

 

でもでもって、そこを突破したやつがいわゆる「凄い奴」であって、そうじゃないやつは普通のやつで。

 

でも多くがそんな普通の奴であって。

 

でもそんな自分に歯がゆさを感じていて。社会のせいだのなんだのと他者に逃れて。

 

「誰もが一度川の流れを変えてみたい(かぐや姫)」と思いながらも、せせらぎに憧れて。

 

でも…

 

実際はほんの一歩を踏み出すかどうかだったりで。頭で考えると大層なことであっても、結果だけを見るとどうってことなかったり。

 

そんなもんなんかな。

小さなことでもイノベーションを意識して。いつぞやそんな事をほざいた事もあったっけか。

 

でも、そういうことなのかもしれない。

 

そんなこんなで「でも」な話。

 

失敗を経験して人は成長すると言うけれど…。

10月に行った業務のミスが酷すぎる…。

自己嫌悪万歳。

せめてもの救いは取引先に迷惑はあまりかかっていないということ。

いや、いくつか迷惑をかけたものもあったな…。

あ~あ。最悪だ…。

とりあえず吐き出す。

内向きか否か

小難しいことは分からないけど。

でも何かしら世の中の変化の一つ。

どう変化するのかはこれからなんだろうけど。

 

感情と理性。

今回は感情が勝ったか。

 

結局彼女はホワイトカラーの意識でしか内部を見ることが出来ていなかったんだろうな。抜群の経歴。国内歴史上初の女性大統領。冠は多い。でもそれが胡散臭く、鼻について見えてしまったのか。

 

一方の彼は奔放な物言いで物議をかもしつつも、どこかこれまでと違う人柄。この閉塞感を打破してくれそうな何かを感じる。、というよりも彼にそれを感じたい、という方が近いか。ブルーカラーからの支持が多いこともその一つの現れか。

 

国外への拡大路線を踏襲するのか。

それとも国内向けの政策に終始するのか。

一国至上主義に戻るのか。

それとも協調路線を取るのか…。

 

さてはてどうなっていくのか。

楽しみでもあり。恐怖でもあり。希望でもあり。願いでもあり。

 

 

 

気ままに緩く。いろんなメモも兼ねて。

こういう類いのものは長続きしたことが無いのだけど…。

「まずやってみよう」

どこかの会社の合い言葉。やってみて怒られることも多々…。

でも字面は悪くない。

 

京都での生活ももうすぐ9年目。

「おまへんえ〜」「おこしやす」「○○どすえ〜」etc

真ん中以外は使ったためしがない。

「おおきに〜」は仕事柄ナチュラルに使えるようになった(たぶん)。

でも別に京都ならでは、でもない…。

 

約1245.21 km( 1245210 m )南から上京して感じたこと。個人的なメモ。ゆる〜く続けられたらなと思うわけです。

※それにしてもこんなサイトもあるんですね。

http://www.kyori.jp/index.asp

国交省のデータを元にしてるからかなり正確なのかも。

 

そういえば今日祖母から「煮付けられた肉」が届いた。

♯厚さ1.5cm ♯チャーシュー模様 ♯夏場じゃなくて良かった

 

懐かし美味し。また明日から頑張れそうだ。